バッグ
夏は白いバッグが良いけど、汚れるからと大事にしすぎると持ってる意味がないです。 その点ハンドメイドの布バッグなら、白だって気軽に持てますね。 頂き物の白生地で白いトートバッグを作りました。持ち手は汚れを考慮して色物に ひと手間かけてもタッセル…
18㎝の幅広マチの付いた大きなトートバッグを作ってみました。 中身の量や底芯あるなしで、いろいろな表情を見せてくれる楽しい形になりました。♪ バッグの中身が少しで底芯なしの場合は、くたっとした丸い形のバッグに見えます。底芯を入れてみるとカチッ…
引き続きエコバッグで布山を消費しています。 今回はレースのカーテン生地を使ってみました。 張りのあるメッシュのような地に縦糸で模様が出ています。 出来上がったのがこちらです。 写真で見るとイマイチですが、光沢のある糸なので結構高級感があり、エ…
エコバッグを作っています。 何かを作る度に少しずつ残布がでて、捨てられず溜まっていきます。これが不要な布山を作る原因の一つです。もちろん買い過ぎもあるのですが 今回はこの残布を出さないように使い切っていこうと思いました。 1m購入したナイロン…
最近ミシンからは遠ざかっていました。それなのに なぜか?布山が大きくなっています。(いつの間に買い足したのかしら?) 少しは減らさねばと、連休はミシンに向かっています。 手始めに一番上にあったナイロン生地でエコバッグを作りました。 マチが広く…
アニマル柄のバッグを作りたいと思っていたのですが、好みの柄がなかなか見つからないでいました。 なんとなく柄が大き過ぎたり、色がイマイチだったりで・・・ ところが先日、良い感じのアニマル柄を見つけたので、即購入、バッグを作ってみました。 布帛か…
(前回の記事の続きになります) 娘が捨てる前のウインドブレイカーから使えそうなタグを取り外して、何かを作ってと言ったのがはじまりでした。捨てる前に丁寧にタグを取り外している姿を見て、他の形に作り替えてあげたくなりました。愛着のあったものを捨…
スカートを2way のトートバッグにリメイクした記録です。出来上がりサイズ表記してます。
娘が学生時代に買ったスカート、なんと20年も前のものです。 お小遣いをためて、やっと買った愛着もあるスカート、シミだらけでも捨てられなくてしまっていたらしいです。が、ついに処分の決心、でもお願いだから何かに作り替えてと頼まれました。 私の技…
年齢を重ねて【軽い】ことは、とても重要な要素になっています。 食器も持ち物も服も 軽い物がうれしい。 バッグに関しても以前は外出には革のバッグと思っていましたが、今はナイロンバッグや布バッグに変わりました。 バッグは自作するので買うことはほと…
先日作った外ポケットのついたトートバッグの作り方です。 製図です 作り方 ①表袋(本体)に外ポケットを付ける ポケットは少し大きめになっています。ポケット下部は端が少し余るが、ピッタリにつけ、ポケット上部は、ゆるみを均等に入れて仮止めする。ポケ…
外ポケットのついた大きなトートバッグを作りました。 ペットボトルもすっぽり入る大きなポケットが3つ、2way の持ち手です。 ショルダーの持ち手は58㎝、秋冬はコートを着た服装に合わせるので、どうしても持ち手は長めになります。夏にはも少し短め、…
トートバッグを作りました。コロンとした形のトートバッグ、両サイドの大きなポケットが特徴です。 このバッグはリックラックさんの型紙を使用して作りました。 三種類の大きさの切ってすぐ使える型紙と丁寧な作り方の説明付き、1,000円です。 (安いと思う…
小さな端革があれば簡単にできるタッセルの作り方です。 好きな大きさの四角形を作り、上から2㎝ぐらいを残してフリンジの切り込みを入れます。あまり細いと途中で切れたりするので、5mm幅ぐらいが良いと思います。 そして、くるくる革用ボンドで巻く、ボ…
革をほんのちょっと足してバッグを作りました。(前回の続きです) 生地が足りない分を革で補い、持ち手中央部分を革で巻きました。 革をはった中央口の部分に丸カンをつけてあるのは、ここにタッセルをつけようと思っているからです。 作り方はこちらです …
こんな生地をもらったので冬用のバッグを作ります。 形は以前作った挟みマチのトートバッグですが、今回は口の部分と持ち手に革を使って、余った革でタッセルをつけてと、少しバージョンアップしてみます。 革の持ち手はちょっと高級感も出て素敵です。薄手…
少し丸みのある底をしたトートバッグです。 底の形を👇こんな風にすると、角がとがらず出来上がります。 これを縫い合わせると、こんな感じ。補強のため革を張ってあるのでわかりにくいですが、三角形の底になりました。 バッグの形も奥が深いです。(^^♪
リュック、3個完成 大きなサイズと中を2個 どれもリックラックさんの型紙を使用したのですが、少しずつ変えています。 一番右がそのオリジナルです。 真ん中は、ちょっと疲れたので手を抜こうと 持ち手を一つにしました。 そして右側は、最後に作ったもの…
大きなハイキングリュックを作りました。 ベンジャミンの木にかけてみました 型紙も材料も全部揃えるから作ってね、と近所に住む妹に頼まれました。 リックラックさんのハイキングリュックです。 リックラックさんのリュックは以前も他の形を作りましたが、…
明るい色を身に着けたいと思っても 着慣れていない色は、なかなか勇気が出ないものです。 かと言って、もう若くはないし昔のようにモノトーンだけでは洋服もろとも沈んでいくような感覚になる時があります。 明るい色で心身共に 前向きで元気になりたい。 そ…
きれいなミシン刺繍柄の布地を頂いたので、定番の縦型トートバッグを作りました。 芯を貼った場合と貼らない場合の違いを比べてみることにしました。 右側が薄手の不織布の芯を貼り、左側(少し小さめに作ってあります)は芯なしです。 薄手の芯なので、どち…
先日紹介したトートバッグの作り方の追記になります。 www.noihandicraft.com くたっとした感じが持ち味のバッグですが、時には底がしっかりしていた方が都合の良い場面もありますよね。 そんな時のために、後付けの底芯(底板)を作っておこうと思いました…
数年前、娘に保育園の送り迎えの時に持つバッグを作ってくれと言われました。 いくつか条件があって 一週間分の着替えが入るぐらいの大きさで(大きなトートバッグですね) 出し入れがしやすくて(ファスナーやマグネットなどつけない方がいいね) 肩から下…
前回の続き幅広持ち手がおしゃれな トートバッグの作り方②です。 持ち手を作る 表布内袋を用意する 内袋に持ち手を付ける 表袋にマチを作る 組み立てて出来上がり まとめ 持ち手を作る ①持ち手は中表に合わせて②ひっくり返します。 ステッチはかけずに縫い目…
幅広の持ち手がおしゃれなトートバッグです。 作り方は簡単なトートですが、マチ部分を挟み込みマチにしたので、コロンとした形に仕上がりました。 持ち手の横に斜めにステッチを入れることで、荷物の少ない時には、自然と形が台形になるようにすることもで…
リバーシブルのトートバッグを作りました。 簡単布バッグの場合、返し口を開けて「どんでん返し」で作りますが、リバーシブルで両面使えるようにしたいので、の写真のように、表、裏 両方のバッグを作ってから最後 中裏に合わせて口にステッチをかけて仕立て…
手仕事を趣味としてきたのにマチ針にサイズがあるということを最近まで知りませんでした。 「これ、使いにくいわ。もう少し細いマチ針ないの?」と友人に言われ 「えーッ!!!マチ針にはサイズがあったの!!!!」 と、知ることになりました。 即、細いタ…
以前作ったバッグ 持ち手の長さがどうしても気に入らなかったので、 思いきってお直しすることにしました。 ビフォー ⇒ アフターの画像です。 持ち手の長さを48㎝から36㎝に短くして持ち手付け位置を少し外側に移動しています。 本体はそのままですが、…
カンタ刺繍のトートバッグです。 カンタ刺繍【kantha】とは、インドの伝統的な手仕事で 刺し子のようなものです。 破れたサリーや古布を2枚重ねにしたり、つないだりしてステッチを施し 新たな布によみがえらせます。 布を大切に最後まで使い切る、日々の仕…
紙袋で作ったトートバッグです。 このバッグは近所に住む妹の手づくりです。 右はスーパーマーケットの紙袋、左側はA3の包装紙2枚を使ったそうです。 紙袋を一度開いて両面に100円ショップの窓ガラス目隠しシートを貼ってから作ります。 丈夫でしっかり…