刺繍 & 小物
Etsy(海外の手作りサイト)で人形のカーディガンの型紙をダウンロードしました。 Etsyは、デザインの参考によく見るサイトです。時々ほしい物があっても送料が高くつくので購入したことはありません。でもダウンロードなら送料なしなので、今回人形服、編み…
前回フリクションペンの記事を載せました。 自分にとっては、目から鱗だったのですが、ずいぶん前から皆さん使っているようでびっくりでした。(知らなかったのは自分だけ、ガラパゴス気分です) そしてこれも皆さん周知の事かもしれませんが、冷凍庫でまた…
最近見た海外の刺繍YouTubeで図案を写すのにフリクションペンを使っていました。その使い方がすごくて、布地にフリクションペンで図案を写した後、はみ出した線をドライヤーやアイロンで消しているのです。 え!フリクションペンって布地に描いてドライヤー…
欲しくて半年間、悩んだ末、ついに買ってしまいました。 刺繍用のフープスタンドです。 結構なお値段だし(送料含まず7600円ぐらいでした)、これがなくても刺繍をするのに困ることもないので、本当に必要なものなのかどうかを考えていました。でも結局結…
妹が二子多摩川にあるBOX&NEEDLEで箱作りを習っています。 私にはマスク入れを作ってくれました。マスクを縦に入れて収納するのにちょうどの大きさです。縦収納は、とても使いやすいです。♪ 手作りのマスク入れ 薬局で買ってきたままの箱を隠すように置いて…
2年前になりますが、孫のトレーナー(ユニクロ)に毛糸刺繍をしました。 www.noihandicraft.com 子供の日常着なので洗濯機でガラガラと洗って 2シーズン着てくれました。 この度サイズアウトしてお役御免になったこのトレーナー、 さあて毛糸刺繍はどうな…
最近よく見聞きする言葉「ブラッシュアップ」、ドラマのタイトルにもなっていました(バカリズムさんのブラッシュアップライフ)。 英語だとBrush up は、学びなおすという単純な意味ですが、カタカナ語のブラッシュアップは、和製英語で磨きあげるとか、磨…
冬山なんて寒くて、何が面白いのかとも思いますが、娘は冬山登山もします。 テントや寝袋、恐ろしいほど重たいリュックの中には、食事の材料もあります。 先日調味料をみせてもらったら、アラー、小さなものがいろいろ たまたまそこにあったものを写真に撮り…
暮れから新年に続き、娘家族がコロナにより全滅 子守 料理。夫の入院と ごたごたが続き、自分の時間が作れないストレスと戦っていました。 やっと一息、自分時間が戻ったので、手仕事再開です。 今年の始まりは 手にした刺繍糸でイングリッシュガーデンを刺…
ニードルポイントは (ゴブラン刺繍とも言いますが)、キャンバスの粗い目を斜めに刺していく刺繍です。 クロスステッチによく似ていますが、クロスステッチがバツ×に交差して刺していくのに対して、ニードルポイントは糸を交差させずに埋めていきます。クロス…
ピンクッションが好きなのでいろいろ持っています。 ちょっと紹介 まずは日常使っているものです。セリアの型で作ったよくあるタイプで、安定が良く針を刺しやすいのでとても重宝しています。ミシンの横が定位置でひたすらマチ針を受け止めてくれてます。 裁…
フライングタイガーで、小さな子供用のティアラを見つけました。 プリンセス志願の孫が、とても喜びそう、クリスマスプレゼントに即購入しました。 これで300円ぐらい、安いですね ♪ 「ドレスも作ってあげたら?」娘の一言に触発され、 プリンセスみたい…
クリスマスグッズを作りたくなる前月は忙しく、今年は手作りなにもできませんでした。飾り付けなしも寂しいので、むか〜し作ったトールペイントのサンタさんに登場してもらうことに。 トールを始めたばかりの作品、顔がうまく描けず気に入らなくて、あまり飾…
娘の産後の手伝いで東京と長野の2拠点生活中、孫たちの送り迎え、食事の世話いつになく忙しい毎日を送っています。 そんな中で始めた人形のセーター、今だ出来上がらずですが、備忘録も兼ねて途中経過です。 指定の極細毛糸、0号棒針は、何度チャレンジして…
4才になる孫が、嬉しそうに見せてくれました。 「この子のマスク、ママが作ってくれたんだよ」 ママはあまり器用ではないけれど、私に似て作りたがりです。 図書館で本を借りては、ダーニング(穴の開いた衣類の補修)や子供たちの小物を作っているようです…
先日紹介したmiroomのオンラインレッスンで人形のセーターにチャレンジしています。 編み物は得意ではないけれど好きです。昔は子供のセーターを編んだこともあります。でも編み物ってつい夢中になり気が付くと徹夜に、頑張った割にはあまり上手にできない。…
布絵具を買いました。 描き心地を試してみることにします。 購入したターナー 「布絵具」と以前から持っている「トールペイント用のアクリル絵具」を比べてみました。 それぞれの書き心地は? ターナーの布絵具です。 1 チューブから出してそのまま使用、良…
大きな正方形のテーブルクロスです。 主張過ぎない落ち着いたピンク色、細かいカットワークが散りばめられていて、これぞ手仕事みたいな刺繍です。(作ったのは私ではなく、母の遺作ですが) 刺繍の部分は5番刺繍糸、正式名はコットンパールと呼ばれている…
母の遺作の刺繍の中に屏風がありました。 これはなんだ?と調べてみたら、茶道で使う風炉先屏風というものらしいです。 母は茶道をしていたことはないので、なぜ作ったのでしょうか? 今では聞くこともできませんが・・・・・ この屏風は、たぶん母が40代…
やりかけたまま放置していた刺繍を再開、やっと一つができました。 あまり写真を撮らなかったのですが、工程です。 ↑この辺で、ほとほと飽きてしまって放置していましたが、 再開 ただひたすら、埋めつくす。埋めつくして終了です。 大きさは、10×25㎝ぐらい…
久しぶりに(コロナ感染で)寝込んだあと、すっかり回復しました。 まずは部屋を片付けてから、何かを始めようと手を付けたとたん、やりかけ手芸や裁断途中の布が出てきました。すっかり忘れていた物たちと出会いたくはなかったです。 部屋の片づけが終わっ…
人形服や小さな小物作りをするために 小さなアイロンを買って、小さな万十を作ったのに、アイロン台だけは大きいままで、これってあまり意味ないよね? と思いながら過ごしていました。 でも本日ついに小さなアイロン台も完成!!! ちょっとでこぼこの台で…
小さな手仕事の続きです。 今回はニードルブックを作りました。前回作ったハサミホルダーと同じリバティーです。 中身はこんな感じ☟ ポケットを付けて、ハサミや糸、ボタンなども入るので旅行用のソーイングキットとしても使えると思います。 よくある形です…
小さなかぶせフタの入れ物が作りたくて、ハサミホルダーを作ってみました。 刺繍用の糸切りハサミがちょうど入る大きさの10㎝ほどの小さなサイズです。フタの裏に針置きを、なかなか良いアイデアだとちょっと自画自賛してます(^^♪ 写真では、判りにくいで…
小さなバラの刺繍を集めてみました。 サテン、バリオン、スパイダーウエブローズ、リボン刺繍、刺し方はいろいろ、ビーズやスパンコールもたしたり、あっという間にできるので小さな刺繍は楽しいです ♪ 刺しゅうの後何かに仕立てるのがちょっと面倒なのです…
ダイソーさん(その他)から発売されている水に溶ける刺繍用下地シートの使い方 家庭用プリンターで図案を印刷(コピー)して、 ステッカーのように裏に粘着剤が付いているので刺繍したい場所に貼り付け その上から刺繍をしたら 水に浸けてシートを溶かす(…
前回、水に溶ける刺繍用シート、接着剤ありとなしを比べましたが結果は一長一短というあまり役に立たない結果でした。それでは次に「ダイソーの刺繍用シートは家庭用プリンターで印刷できる」という事なので、実際印刷してみることにします。 この記事はその…
刺しゅうの図案を写す時に水に溶ける不織布を使ったことがありますか? 図案が写しにくい素材 (フェルトやニットなど)に刺繍する時にはとても便利です。昔は薄い和紙を仮止めして使っていましたが、刺繍が終わった後紙を外すのが面倒でした。水に溶ける不…
タンジーの花刺繍が完成です。 黄色のタンジーはフレンチノット、赤い小花はレゼーデージー(チェーンステッチひとつ)の中にストレートステッチを入れ埋めてあります。 糸DMC 2本取 色番。あまり糸を使ったので色番は不明ですが、黄色は段染め糸です。 黄…
先日描いたタンジーの花を子供服に刺繍することにしました。 小さいサイズの服なら、刺繍するのも短時間で済みそうです。 「すてきな子ども服」の中に載っていたブラウスは袖付けもなくシンプルなデザイン。後ろ開きで刺繍もしやすそうなので、まずはこれを…