ソーイング
小さな端切れに小さな刺繍がひとつ、これだけでは形あるのもが作れません。 パッチワークのように布地をたして形にしていこうと思います。 ゴールは眼鏡ケース、途中経過を写真で綴ってみますね。 布地をたして、花ももうひとつ 布の継ぎ目にステッチを 裏地…
懐かしいベビー服があります。 娘も気に入っていたロンパースでお出かけにはよく着せていました。 次の子にも着せようと大事にとっておいたのですが、その後生まれてくる孫は男の子ばかり・・・もう持っている必要もなくなりました。 それなら、お人形に着せ…
パッチワーク風につないだ布の上にステッチワークをする。 色合わせも楽しめて、手仕事も少しあって、楽しいです。 パッチワークキルト、刺し子、言い方はいろいろあるけれど自分的にはカンタ刺繍としています。 色合わせをして ランニングステッチを、時間…
フリーザーペーパーを使ってコードホルダーを作った感想です。フリーザーペーパー、とても便利物でした。
カーテンをリメイクして夏のワンピースと子供用ショートパンツを ‥ ママと小さな子供のお揃いコーデです。 使用したのはリックラックさんの型紙です。特にショートパンツの型紙はとっても重宝していて、毎年作っています。 生地を変えれば季節を選ばず一年中…
夏は白いバッグが良いけど、汚れるからと大事にしすぎると持ってる意味がないです。 その点ハンドメイドの布バッグなら、白だって気軽に持てますね。 頂き物の白生地で白いトートバッグを作りました。持ち手は汚れを考慮して色物に ひと手間かけてもタッセル…
18㎝の幅広マチの付いた大きなトートバッグを作ってみました。 中身の量や底芯あるなしで、いろいろな表情を見せてくれる楽しい形になりました。♪ バッグの中身が少しで底芯なしの場合は、くたっとした丸い形のバッグに見えます。底芯を入れてみるとカチッ…
引き続きエコバッグで布山を消費しています。 今回はレースのカーテン生地を使ってみました。 張りのあるメッシュのような地に縦糸で模様が出ています。 出来上がったのがこちらです。 写真で見るとイマイチですが、光沢のある糸なので結構高級感があり、エ…
エコバッグを作っています。 何かを作る度に少しずつ残布がでて、捨てられず溜まっていきます。これが不要な布山を作る原因の一つです。もちろん買い過ぎもあるのですが 今回はこの残布を出さないように使い切っていこうと思いました。 1m購入したナイロン…
最近ミシンからは遠ざかっていました。それなのに なぜか?布山が大きくなっています。(いつの間に買い足したのかしら?) 少しは減らさねばと、連休はミシンに向かっています。 手始めに一番上にあったナイロン生地でエコバッグを作りました。 マチが広く…
フラットポーチの前面を透明ビニールで作ってみました。 お気に入りの布で楽しめ、ポーチに入れた小物が飾り物のようで見て楽しむこともできます。 思った以上に中身を見つけやすく、布の感触が手に馴染みます。 ポケットが透明になっているものや、ビニール…
リバティー60ローンにどんな芯を貼れば良いのか、実験してみました。
前回フリクションペンの記事を載せました。 自分にとっては、目から鱗だったのですが、ずいぶん前から皆さん使っているようでびっくりでした。(知らなかったのは自分だけ、ガラパゴス気分です) そしてこれも皆さん周知の事かもしれませんが、冷凍庫でまた…
最近見た海外の刺繍YouTubeで図案を写すのにフリクションペンを使っていました。その使い方がすごくて、布地にフリクションペンで図案を写した後、はみ出した線をドライヤーやアイロンで消しているのです。 え!フリクションペンって布地に描いてドライヤー…
アニマル柄のバッグを作りたいと思っていたのですが、好みの柄がなかなか見つからないでいました。 なんとなく柄が大き過ぎたり、色がイマイチだったりで・・・ ところが先日、良い感じのアニマル柄を見つけたので、即購入、バッグを作ってみました。 布帛か…
2年前になりますが、孫のトレーナー(ユニクロ)に毛糸刺繍をしました。 www.noihandicraft.com 子供の日常着なので洗濯機でガラガラと洗って 2シーズン着てくれました。 この度サイズアウトしてお役御免になったこのトレーナー、 さあて毛糸刺繍はどうな…
冬山なんて寒くて、何が面白いのかとも思いますが、娘は冬山登山もします。 テントや寝袋、恐ろしいほど重たいリュックの中には、食事の材料もあります。 先日調味料をみせてもらったら、アラー、小さなものがいろいろ たまたまそこにあったものを写真に撮り…
ピンクッションが好きなのでいろいろ持っています。 ちょっと紹介 まずは日常使っているものです。セリアの型で作ったよくあるタイプで、安定が良く針を刺しやすいのでとても重宝しています。ミシンの横が定位置でひたすらマチ針を受け止めてくれてます。 裁…
長年手仕事をしていて、裁縫箱は何度も何度も形を変えてきました。 ある時はかわいいお菓子の缶、友人が貼ってくれた紙箱、木の箱、かご、100均の道具箱。大きさや形もいろいろです。そして、たどり着いたのがこれです。 これは、アイリスオーヤマのハン…
フライングタイガーで、小さな子供用のティアラを見つけました。 プリンセス志願の孫が、とても喜びそう、クリスマスプレゼントに即購入しました。 これで300円ぐらい、安いですね ♪ 「ドレスも作ってあげたら?」娘の一言に触発され、 プリンセスみたい…
miroomというサイトがあります。 月額制、講座見放題の手芸や料理、アート関連のサブスク?みたいなものです。 ここにいつかはやりたいと思っていた『人形の棒針編みで作るセーターの講座』があったので入会してみました。その編み物についてはまたの機会に…
イケアのマグネットクリップは優れモノです。 磁石もクリップの挟む力もかなり強力で 重い物でもずれることなく、しっかり止めてくれます。その上クリップの先端が長くなっているので、物を引っ掛けることもできます。 このクリップがお気に入りで以前は冷蔵…
人形服や小さな小物作りをするために 小さなアイロンを買って、小さな万十を作ったのに、アイロン台だけは大きいままで、これってあまり意味ないよね? と思いながら過ごしていました。 でも本日ついに小さなアイロン台も完成!!! ちょっとでこぼこの台で…
(前回の記事の続きになります) 娘が捨てる前のウインドブレイカーから使えそうなタグを取り外して、何かを作ってと言ったのがはじまりでした。捨てる前に丁寧にタグを取り外している姿を見て、他の形に作り替えてあげたくなりました。愛着のあったものを捨…
何度も話したと思うのですが、布地のミミや服やバッグについているタグが好きです。 どうやら娘も同じらしく、先日山用のアウトウエァーを処分するため、タグを切り離していました。10年以上も着ていたため本体のナイロン部分はべたべたで使い物にはなりま…
人形服や小さな孫服は、よく作るのですが、大人の服は大変そうで手を出さないようにしていました。でも最近の服はダーツもなく作りやすそう・・・ 簡単なまっすぐソーイングの大人服を作ってみました。 単品で写真を撮ると粗が目立つので、お出かけコーデで…
スカートを2way のトートバッグにリメイクした記録です。出来上がりサイズ表記してます。
娘が学生時代に買ったスカート、なんと20年も前のものです。 お小遣いをためて、やっと買った愛着もあるスカート、シミだらけでも捨てられなくてしまっていたらしいです。が、ついに処分の決心、でもお願いだから何かに作り替えてと頼まれました。 私の技…
小さな手仕事の続きです。 今回はニードルブックを作りました。前回作ったハサミホルダーと同じリバティーです。 中身はこんな感じ☟ ポケットを付けて、ハサミや糸、ボタンなども入るので旅行用のソーイングキットとしても使えると思います。 よくある形です…
小さなかぶせフタの入れ物が作りたくて、ハサミホルダーを作ってみました。 刺繍用の糸切りハサミがちょうど入る大きさの10㎝ほどの小さなサイズです。フタの裏に針置きを、なかなか良いアイデアだとちょっと自画自賛してます(^^♪ 写真では、判りにくいで…