日がな一日 手仕事

ハンドメイドDiary

【Bag】持ち手の長さを変えると雰囲気が変わりました

以前作ったバッグ  持ち手の長さがどうしても気に入らなかったので、

思いきってお直しすることにしました。

 

ビフォー ⇒ アフターの画像です。

f:id:noiworks:20210221131957j:plain
f:id:noiworks:20210221124253j:plain

 

持ち手の長さを48㎝から36㎝に短くして持ち手付け位置を少し外側に移動しています。

本体はそのままですが、持ち手の長さを変えただけなのに、ずいぶん印象の違うバッグになりました。

f:id:noiworks:20210221124258j:plain

 

作り方などは、こちら👇です www.noihandicraft.com

 

オリジナルでバッグを作る時に持ち手の長さと付け位置はどうやって決めたらよいのか、よく迷ってしまいます。

決め方としては、本体の大きさやデザイン、持ち手の幅などから考え、

そして、次に

A 付け位置、B持ち手の長さ、Cハンドルの立ち上がりの長さ 

付ける時に直角に付けるか、少し傾けるかなど細かい部分を決めていきます。

バッグの持ち手を決める基準

 付ける時に直角に付けるか、少し角度を付けるかでもかなり雰囲気が変わるので、大切なところだと思います。

なんて、いろいろ考えてつけてみても今回のように思ったように出来上がらないこともしばしばあります。💦

一度出来上がったものを ほどいてやり直すのは面倒なのですが、気に入らないまま持つより、がんばって直せて ホッとしています。

子供トレーナー 簡単きれいな袖丈詰め

先日孫のトレーナーに刺繍をしてみました。

ところがサイズを間違えて110サイズを買ってしまったので、これでは袖丈が長すぎます。

f:id:noiworks:20210218182808j:plain

孫娘はおでぶさん、袖丈さえ詰めれば大きなサイズでも着られるはずなので、袖丈を詰めることにしました。

袖を短くするには、袖口を切ってゴムを入れる方法があります。

が、それでは大きくなった時に着られなくなってもったいないですよね。

そこで 「コの字とじ」の方法で袖丈を詰めることにしました。

とっても簡単できれいに仕上がるので、参考にしていただければと思います。

コの字とじ とは

パッチワークなどの小物を手縫いで仕上げる時に返し口の始末などに使われる方法です。

表側からこの字に閉じていきます。

f:id:noiworks:20210218182854j:plain

 

閉じた後に針跡が残らずにしっかりきれいに出来上がります。

その名前の通り、カタカナのコの字のような形からそうよばれているのでしょうね。

他には「はしご縫い」とか、英語で「ラダーステッチ(Ladder stitch) 」とか言うようです。

 

コの字とじ で袖丈を詰める方法

それでは実際袖丈をつめる場合の手順です。

トレーナーの表面から詰めたい長さに印をつけます。(4㎝短くします)

f:id:noiworks:20210218184028j:plain

 

糸は縫い糸でも刺繍糸でも 色も何色を使っても表からは見えなくなるので大丈夫です。(目立つ色の方が、ほどく時にもよく見えて、良いのではと思います)

0.5~1㎝幅の「コの字とじ」をします。

ある程度してから一度に糸を引くときれいにできます。

f:id:noiworks:20210218184207j:plain

 

動画を作ってみたので👇参考にしてください。

 

youtu.be

 

 

はい、出来上がったのを裏から見るとこんな感じです。

f:id:noiworks:20210218221427j:plain



f:id:noiworks:20210218184324j:plain

 短くなりました。(^^)/

 

*最後まで読んでいただきありがとうございました。*

(丸二日 かけて動画にチャレンジしてみました。出来は大目に見てください💦)

 

毛糸一玉で、花刺繍を

編み物もしないのに、何となく買ってしまった1玉の毛糸、

レインボー糸だったので、毛糸刺繍をしてみようかと思います。

f:id:noiworks:20210211102817j:plain
f:id:noiworks:20210211102836j:plain

 

まずは、色別に分けてみました。

 

f:id:noiworks:20210211102856j:plain

お花の刺繍が出来そうな色合いに分けることができました。

セールの時に購入したユニクロの子供服をリメイクしてみます。

ワッフル生地なので、針の通りもよく毛糸は難なく通りました。

大体の位置は糸で目印をつけ、生地に直接印をしながら毛糸を刺していきます。

f:id:noiworks:20210211102918j:plain



刺し始めは 大きな花をバランスを考えながら置いていくといいと思います。

ステッチは正確な形をとることなくすむスパイダーウェブローズステッチで刺すことにしました。

花が出来たら、次は葉を、最後に黄色い小花で間を埋めます。

 

f:id:noiworks:20210211102938j:plain
f:id:noiworks:20210211103455j:plain

はい、出来上がりです。(^^)/

 

毛糸刺繍をしてみてのまとめ

  • アルパカ糸を使ったので、糸くずがたくさんでました。アンゴラやアルパカの糸は刺繍には向いていなかったです。
  • その上 黒地に刺繍したので、糸ごみが目立ちすぎました。洗濯をして糸くずも落ち着いてくれると良いのですが、どうなるでしょうか?
  • 毛糸は一巻き100グラム、たしか780円ぐらいでした。この刺繍に使った量はその残数から計算しても10グラム強ぐらいでした。まだたくさん残っています。100~200円ぐらいの材料費で出来たことになります。安いです(^^)/

 

刺繍の柄は またまた、古臭いクラシックな仕上がりになってしまい 今の子供たちの好みとは程遠い出来上がりですね。(++)

刺繍をしない方が良かったのに、と思われそうです。💦

まだ年が幼くて 服の好みも「ピンクが好き」ぐらいな主張しかない孫なので、着てくれることを願って送ることにします。

f:id:noiworks:20210211103004j:plain

【レースや布くずを閉じ込めた】ハート その3

先日から作っていたハートが出来たので、バッグにしてみました。

f:id:noiworks:20210202153832j:plain
f:id:noiworks:20210202153849j:plain

 

同じサイズの型紙を使って作ったのですが、持ち手の長さが違うだけで、ちょっと形がちがうようにも見えます。

 

www.noihandicraft.com

 

 

備忘録も兼ねて、材料です。

f:id:noiworks:20210202153933j:plain

 

【リボンや布くずを閉じ込めた】ハートの作り方

 好きな布は切れ端までも捨てるのは惜しくなります。

同じような色ごとに小さな布切れをビンに入れてとってあるので、それらを使っておもしろいアップリケを作ってみようと思います。

f:id:noiworks:20210129173336j:plain

使うのは土台になる布地と バレンタインも近いので、赤系統の布くず、そして今回の主役、【キルターズシークレット】日本バイリーン社から発売されている水に溶ける図案転写紙です。

毛糸製品など図案を写しにくい素材に刺繍をする場合に便利な転写紙です。

以前は薄い和紙などに図案を書きその上から刺しましたた。

刺し終わった後に丁寧に図案を写した和紙を取り除かなくてはならず、結構手間がかかりました。

この転写紙を使えばは刺し終わった後に水で流せばきれいに溶けてなくなるので、とても便利になりました。(^^)/

 

今回はこの特徴を生かして、リボンや布くずを閉じ込めて上からミシンをかけハートを作ってみます。

【リボンや布くずを閉じ込めた】ハートの作り方

①土台布の上に好きな布やリボンやレースやなんでもよいので色よく散らしておきます。

f:id:noiworks:20210129174313j:plain

 

②その上から図案を描いた転写紙を載せて、マチ針で動かないように留めます。

f:id:noiworks:20210129174512j:plain
f:id:noiworks:20210129174534j:plain

 

③すべて一緒に転写紙の上からミシンをかけていきます。

 図案のハートの形からははみ出さないように気をつけて細かくミシンをかけます。

 

f:id:noiworks:20210129174749j:plain

 

④余分な転写紙を少し切り取り、水を流して転写紙を溶かします。

(あっという間に溶けてなくなります)

f:id:noiworks:20210129175055j:plain

 

⑤よく乾かしてから、余分な布を切り落として、ハートのアップリケ風の出来上がりです。

f:id:noiworks:20210129175317j:plain

裏から見ると

f:id:noiworks:20210129175403j:plain

 

布切れだけではなく、糸やレースを載せてもかわいいと思います。

簡単なので、是非チャレンジしてみてください ♪

 

*ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。*
出来たハートはこのままでは、中途半端のままやりかけ箱に入ってしいそう、明日にはバッグにでも仕立てることにします。続きをお楽しみに・・・・

 

www.noihandicraft.com

 

ホビーラホビーレのキットを作ってみました

ホビーラホビーレのキットで作った ティッシュケースです。

f:id:noiworks:20210126222139j:plain

キットを購入し刺繍をしたのは友人です。

刺繍をしたものの仕立てることをせず長年放置していたら、世の中はスリムティッシュに変わってしまい、昔の型紙通りでは大きすぎることになりました。当時は厚みが9㎝ほどあったようで、今は5~6㎝ぐらいの厚みになっていました。

ますます仕立ては困難らしく 「出来ない、作って~」という事になりました。

 

f:id:noiworks:20210126222202j:plain

小さな部品や刺繍はしてあるので、手順通りに作っていくだけです。

久しぶりにホビーラホビーレさんのキットを見ましたが、ここのキットはいつ見てもかわいいですね。

自分で作るのとは、ずいぶん作り方が違っていて面白かったです。

本体、屋根、底の部分、それぞれを作り上げてからまつり縫いで合体するように指示されていました。

f:id:noiworks:20210126222244j:plain

ほとんどが手縫いなので、途中で耐え切れず、ミシンでガーガーやってしまいました。

底だけはチクチクと巻きかがりで付けましたが・・・・💦

f:id:noiworks:20210126222119j:plain

なんだか素朴でほっこりする絵柄です。

 

半日ぐらいで 出来上がるかと思っていたのですが、一日かかってしまいました。

作り方の説明を読みながら作っていたので、文字を読み込む理解力の低下のせいで時間が想像以上にかかりました。恐ろしいことです・・・・・・"(-""-)"

 

アイロン接着シートでハートを【バレンタインラッピング】

何か楽しいことはないのかしらと、思いめぐらしてみましたが…nothing・・・・・

でも来月はバレンタインがありますね。

ハートはなんだか気持ちがうきうきする図案です。

アイロン接着シートを使って一粒チョコレート用のラッピング袋を作ってみました。

valentine's  wrapping

 10×12㎝ の小さな巾着 お揃いのハートのメッセージカードも作りました。

 

アイロン接着シートで作るハートの作り方

接着シートは、クロバーさんのシートを使用しました。

使い方は説明にもある通り、

①図案を写したら、軽くアイロンでハートにしたい生地に貼り付けます。

②張り付いた接着シートと生地を切り抜いて

③土台布に上からアイロンでしっかり接着させる。

とても簡単に出来上がりです。(^^)/

メッセージカードの方は、布用の両面テープ(幅広の物がdIYショップで売っています)で貼り付けました。

今は100円ショップで安い袋が売っているので、布のハートをプラスするだけでも 手作り感のあるラッピングが出来ますよ。