オーダーのあったバッグはソレイアードで作ることになりました。
本当はお直しするバッグがあったのですが、生地のほころびがひどく同じ形で新しいものを作ることになったのです。それまでの話は👇こちらにあります。
新しく作るバッグはソレイアードの生地が良いということになりました。
本体はキルト生地で 周りをバイアステープで包むので、キルトと同柄のブロードを購入、表地が高いので裏地は安くできるようにシーチングにしました。オレンジとブルーと迷ったので両方買ってきましたが、ブルーで作ることにしました。金具は元のバッグから拝借します。
型紙作り
型紙は紙を半分に折ってから作ります。見本のバッグをよく見ると外ポケットは本体より若干大きめであそびがあり、小さなダーツが入っていました。その通り製図してみました。難しそうで、縫えるかちょっと心配です。
底の丸みはどんな感じになるのか小さなお試し見本を作って確認してみます。自分のならこんな手間はしないのですが・・・・オーダー品なので慎重にやってます。
裁断
裁断までできました。
今日はここまでです。
生地は 少し多めに買ってしまったので、小さなバッグが作れるぐらいの生地が余ってしまいました。他の生地ならこの残布でポーチでも作って手作りサイトに出品したりするのですが、ソレイアードでは、そういう利用方法が出来ません。
ソレイアード生地は商用禁止になっているからです。
昔そんなことを知らずに出品して通報されたことがありました。その後いろいろ調べてみると、商用禁止の生地は結構あるのですね。勉強になりました。
**********************最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。