ハンドメイド作品に自分専用のネームタグを付けてみたいと思いませんか?
業者に頼むと枚数が多くなるし、結構値段がかかります。自分でデザインを決めたり、ちょっと敷居が高いですよね。
それなら まずは試しに自作してみませんか?
パソコンとプリンターがあるなら簡単に作れます。
それでは、丁寧に説明していきますので、是非チャレンジしてみてくださいね。
ネームタグを自作する方法
用意するもの
*ネームを貼り付ける布
ハンコ用のテープがお薦めです。幅は2㎝前後が使いやすいと思います。

- 価格: 132 円
- 楽天で詳細を見る
*アイロンプリントペーパー 白生地用
ここでは、A4サイズを使いましたが、初めての時ははがきサイズを使って試してみた方が良いと思います。必ず白生地用にしてください。
(調べてみるとダイソーでもはがきサイズのアイロンプリントペーパーを売っていましたが、こんなに安くて本当にうまく接着するのでしょうか?ちょっと心配です、今度試してみますね)
*パソコンとプリンター
使うソフトはワードでもエクセルでもなんでもOKです。
(ここではイラストレーターを使っています)
*アイロン、カッターナイフ
図案を決める方法
図案を決めます。
手作り品の場合は、〇〇の中に自分の名前やお店の名前を入れて『〇〇 original』『Handmade by 〇〇』などが良く見られます。
なにか気の利いたワードを入れるのもありですよね。
イラストはフリーのサイトから持ってくれば良いと思います。
お薦めのイラストサイト👇とてもかわいいです
大体デザインが決まったら入力します。
A4サイズでいろいろ作ってみたので大変でしたが、はがきサイズなら簡単にできると思います。できたら普通紙に印刷してみてください。
一度お試し印刷してみる
一度普通紙にプリントアウトして切り取り、テープの上に乗せて大きさや色を試してみると良いと思います。大きさやフォントを調整します。
下の段、手持ちに4.5㎝幅のテープもあったので縦にして使うことにしました。
アイロンプリントペーパーに印刷する
アイロンプリントペーパーに印刷します。印刷の手順はそれぞれのペーパーに記載されているので、その通り行います。
☆注意☆ 必ず反転印刷するように指示があります。ちなみに私のプリンターは反転印刷の機能がなかったのですが、反転コピーができたので、一度印刷した普通紙をアイロンプリントペーパーに反転コピーしました。
印刷されたデータをテープに貼り付ける
一つ一つ切り取ってテープに指示通り貼り付けます。
アイロンは高温でと指示があったのですが、高温のうちに剥離紙をはがすと、よれてしまうことが多かったので、充分温度がさめてからの方がうまくいくようでした。
剥離紙をはがした後、もう一度アイロンで押さえて出来上がりです。
まとめ
出来上がりました。
アイロンが高温過ぎたのか、テープが少し変色した箇所がありました。
接着したテープ部分は光にかざすと薄く光ってセロテープを貼ったようにも見えますが、言われないとわからない程度です。麻や少しでこぼこした綾織のテープでも試してみましたが、うまく接着できました。
ハンコを押すよりは文字がはっきり出ます。かなり小さな文字もきれいに貼り付けることができました。何よりいろいろな文字を試せるのが面白かったです。
今回はグレー一色で作りましたが、色を変えてみるのもいいかもしれません。
小さなアクセサリー用の袋を作ってあったので、そこにも貼り付けてみました。テープの生なり色より白の方がきれいな出来上がりになりました。
名前を貼ってプレセント用袋を作るのもありですね。
孫の名前を貼り付けてみました。お菓子でも入れてあげようと思います。(^^♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。