日がな一日 手仕事

ハンドメイドDiary

リュック 3個できました~

リュック、3個完成

f:id:noiworks:20211004164113j:plain

大きなサイズと中を2個

どれもリックラックさんの型紙を使用したのですが、少しずつ変えています。

一番右がそのオリジナルです。

真ん中は、ちょっと疲れたので手を抜こうと 持ち手を一つにしました。

そして右側は、最後に作ったもの、本当に飽きて疲れて、一番手のかかる楕円形の大きな外ポケットを簡単な形に変えてみました。

3個目は、なんだかどこにでもあるようなリュックになってしまいました。残念、頑張れば良かったと後悔です。💦

まだ生地はのこっているのですがリュックはもう無理、とりあえずお揃いのサコッシュを作ってみました。

f:id:noiworks:20211004164137j:plain

苦労したリュックの後なので、あっという間に出来上がり、楽しかったです。

山歩きの後の温泉のような気持ちかな? (^^♪

貫通針

大きなリュックを二つ作りました。

娘二人と自分の分で布を三個分購入したので、あと一つ作らなくてはと思うのですが、部品も多く裁つのも縫うのも時間がかかり、疲れてしまいました "(-""-)"

気力が萎えると、一気に制作意欲もなくなりますね。

その上、今回は針を2度も折り、昔の嫌な思い出を思いだしてしまいました。

針が折れた原因は、針の選び間違いだったようです。リュックにつける一番太いコイルファスナー(5N)を布の上から縫い込む際、厚みがある固いものを縫うのに、11号の針を使っていました。

色の合う糸が60番しかなかったので、針もそれに合わせて11号を使っていたのですが、針だけでも太いものにするべきだったようです。針を14号に変えてからはスムーズにいきました。

折れた針が、なんとテフロン押さえにぐさりと刺さっています。(怖い)

f:id:noiworks:20210927195645j:plain

テフロン押さえに突き刺さってる折れた針

 

そして、昔の嫌な思い出のお話です。

(ちょっと背筋からお尻のあたりがきゅっとなってしまう話なので、この先読むのは気を付けて下さいね~)

私は職業用ミシンを使っています。力が家庭用ミシンと比べると強いミシンです。

ある日いつもの通り、縫物をしていて必要な部品を落としてしまいました。

ミシンかけの途中なので布を片手で押さえて、反対側の手で体を伸ばして落としたものを拾おうとしました。その時足はミシンの踏み板の上に乗って、バランスを崩して、足で支えようとして踏み板を踏んでしまったのです。踏めばミシン動き出します。

f:id:noiworks:20210927195554j:plain

バキッと鈍い音とともに針は折れて、指に、押さえの代わりに指に貫通です。

あまりに一瞬の事で気が付いた時には呆然と針の刺さった自分の指を見ていました。どうも太い注射針のようで、痛みはあまりなかったです。ショックの方が大きくて・・・・

ちょうど娘がいてくれたので、「どうしよう、針刺さってる」と指を見せると、娘も一瞬硬直した後、大声で一言

抜け!!!

抜く時が一番怖かったです。

抜いた後は、皮膚科に行きましたが、針の貫通だというと外科に紹介されました。

貫通針の場合は、きちんと消毒をして様子を見ないと中でばい菌が入って化膿したりすると大変らしいです。外科で処置してもらって下さいと言われました。

外科では、良かったですね。爪の上から入って横にそれたので、神経を傷付けずにすんでいましたよ。と言われました。大きな包帯を巻いてもらいしばらく消毒に通院しました。

以上です。それ以来

・ミシン針の側では 手で布を押さえず、目打ちかピンセットを使うようにする。

・物を落とした時は面倒がらずに、一度手を止めて拾う。

この二つは身に付きました。

怖い話を最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。(^^)

ネームタグを自作する方法【布タグ】

ハンドメイド作品に自分専用のネームタグを付けてみたいと思いませんか?

業者に頼むと枚数が多くなるし、結構値段がかかります。自分でデザインを決めたり、ちょっと敷居が高いですよね。

それなら まずは試しに自作してみませんか?

パソコンとプリンターがあるなら簡単に作れます。

 

それでは、丁寧に説明していきますので、是非チャレンジしてみてくださいね。

f:id:noiworks:20210916140819j:plain

ネームタグを自作する方法

用意するもの

*ネームを貼り付ける布 

ハンコ用のテープがお薦めです。幅は2㎝前後が使いやすいと思います。

 

*アイロンプリントペーパー 白生地用

f:id:noiworks:20210916140759j:plain

ここでは、A4サイズを使いましたが、初めての時ははがきサイズを使って試してみた方が良いと思います。必ず白生地用にしてください。

(調べてみるとダイソーでもはがきサイズのアイロンプリントペーパーを売っていましたが、こんなに安くて本当にうまく接着するのでしょうか?ちょっと心配です、今度試してみますね)

*パソコンとプリンター

使うソフトはワードでもエクセルでもなんでもOKです。

(ここではイラストレーターを使っています)

*アイロン、カッターナイフ

 

図案を決める方法

図案を決めます。

手作り品の場合は、〇〇の中に自分の名前やお店の名前を入れて『〇〇 original』『Handmade by 〇〇』などが良く見られます。

なにか気の利いたワードを入れるのもありですよね。

イラストはフリーのサイトから持ってくれば良いと思います。

お薦めのイラストサイト👇とてもかわいいです

hankodeasobu.com

大体デザインが決まったら入力します。

A4サイズでいろいろ作ってみたので大変でしたが、はがきサイズなら簡単にできると思います。できたら普通紙に印刷してみてください。

f:id:noiworks:20210916140849j:plain

 

一度お試し印刷してみる

一度普通紙にプリントアウトして切り取り、テープの上に乗せて大きさや色を試してみると良いと思います。大きさやフォントを調整します。

f:id:noiworks:20210916140741j:plain

下の段、手持ちに4.5㎝幅のテープもあったので縦にして使うことにしました。

アイロンプリントペーパーに印刷する

アイロンプリントペーパーに印刷します。印刷の手順はそれぞれのペーパーに記載されているので、その通り行います。

☆注意☆ 必ず反転印刷するように指示があります。ちなみに私のプリンターは反転印刷の機能がなかったのですが、反転コピーができたので、一度印刷した普通紙をアイロンプリントペーパーに反転コピーしました。

f:id:noiworks:20210916140750j:plain

反転印刷(コピー)するとこんな感じに

印刷されたデータをテープに貼り付ける

一つ一つ切り取ってテープに指示通り貼り付けます。

アイロンは高温でと指示があったのですが、高温のうちに剥離紙をはがすと、よれてしまうことが多かったので、充分温度がさめてからの方がうまくいくようでした。

剥離紙をはがした後、もう一度アイロンで押さえて出来上がりです。

f:id:noiworks:20210916140808j:plain

まとめ

出来上がりました。

f:id:noiworks:20210916140840j:plain

アイロンが高温過ぎたのか、テープが少し変色した箇所がありました。

接着したテープ部分は光にかざすと薄く光ってセロテープを貼ったようにも見えますが、言われないとわからない程度です。麻や少しでこぼこした綾織のテープでも試してみましたが、うまく接着できました。

ハンコを押すよりは文字がはっきり出ます。かなり小さな文字もきれいに貼り付けることができました。何よりいろいろな文字を試せるのが面白かったです。

今回はグレー一色で作りましたが、色を変えてみるのもいいかもしれません。

小さなアクセサリー用の袋を作ってあったので、そこにも貼り付けてみました。テープの生なり色より白の方がきれいな出来上がりになりました。

名前を貼ってプレセント用袋を作るのもありですね。

孫の名前を貼り付けてみました。お菓子でも入れてあげようと思います。(^^♪

f:id:noiworks:20210916140858j:plain

最後まで読んでいただきありがとうございました。

薄型 通帳ケース(かぶせ蓋)

刺繍部分ができたので、薄型かぶせの通帳ケースを作りました。

f:id:noiworks:20210909160341j:plain

刺繍部分が少し大き過ぎました。💦

刺繍はこちら👇です。

 

www.noihandicraft.com

大きさは、一万円札が折らずに入る大きさです。

内側にカードが入るポケットを付け、表に印鑑などが入るようにファスナー付きポケットを付けてあります。

f:id:noiworks:20210909160351j:plain

 

 

f:id:noiworks:20210909160445j:plain

通帳入れとしてではなく、薄型ポーチとして使ってもよいかもしれません。

最近必需品のマスクも小さめのものなら入る大きさです。

先日お財布に入れるカードケースを100円ショップで見つけました。こんなケースを入れればお財布としても使えるかもしれません。

 

f:id:noiworks:20210909160411j:plain

 

この通帳ケースは、作り続け使っている形ですが、以前は通帳類やカードもたくさん持っていたのでマチを入れて作っていました。子供たちも独立し、通帳も断捨離して今では寂しいぐらいの枚数、ケースも薄型ですっきりしたものになりました。(^^♪

イケアの布団カバーをリメイクしてみた

イケアで買った布団カバー、ちょっと可愛すぎるし大きさもイマイチ合わないので買い換えました。さて、捨てるには惜しいし、どうしよう?カバーのまましまっておいても出番はなさそうなので、リメイクすることにしました。

f:id:noiworks:20210831225925j:plain

イケア

もう季節外れですが、娘と孫のショートパンツを作りました。

f:id:noiworks:20210831225939j:plain

f:id:noiworks:20210831225949j:plain

もう一枚自分用にもと思って作りましたが、派手過ぎて着れないかも・・・💦

ハイキングリュック 作りました

大きなハイキングリュックを作りました。

f:id:noiworks:20210828174947j:plain

ベンジャミンの木にかけてみました

型紙も材料も全部揃えるから作ってね、と近所に住む妹に頼まれました。

 リックラックさんのハイキングリュックです。

f:id:noiworks:20210828175023j:plain

リックラックさんのリュックは以前も他の形を作りましたが、いつもシンプルで使いやすいデザインです。

実物大の型紙、材料も揃っているなら、裁断と合わせて二日ほどでできるかな?と思い、安請け合いしたのですが、今回は手こずりました~💦

生地はやや厚手の防水生地、テフロン押さえ使用したのですが、縫いずれで縫いなおしが多々あり、ポケットが多くて手数がかかりました。

f:id:noiworks:20210828174923j:plain

↑三日かかってここまでたどり着きました。

 

f:id:noiworks:20210828174934j:plain

今日は朝から始めて、持ち手や背ベルトもつけ、どうにか終わりが見えてきました。

 

f:id:noiworks:20210828174959j:plain
f:id:noiworks:20210828175012j:plain

(写真の撮り方でずいぶん色が違ってきますね、上下の写真の中間、微妙な色です)

このリュック 背中にポケット2,サイドポケット2,背側に1、内側に2,

全部で7つのポケットがあります。それだけでも作るの大変でした。

リックラックさんの雑貨の型紙には、たいていサイズ違いの型紙が入っています。このリュックも大、中、2種類の型紙が入っているので、いつか小さいのも作ってみようとは思っているのですが、

疲れたのでちょっとお休み・・・・・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

イニシャル刺繍のある枕カバー(ピローケース)

 白のリネンが中途半端に余っていたので、イニシャル刺繍をした枕カバーを作ってみました。

Pillowcase with embroidered initials

 

雑誌で見たアンティークリネン、特にイニシャルの入った枕カバーが印象的だったので、真似して作ってみようと始めました。

見本の写真はアンティークなので黄ばんではいますが、白いリネンに白糸刺繍のイニシャルが入った上品な品物でした。

作るにあたって、白糸ではあまりに地味なので刺繍糸は赤に変え、イニシャルも少し大きめにしたところ・・・・

何コレ! 上品どころか 大き過ぎたイニシャルが目立ちたがり屋まんまじゃない と自分でツッコミを入れる残念な仕上がりになってしまいました。

久しぶりの刺繍の出来も悪いし、一気にやる気をなくしたのですが、力を振り絞ってカバーには仕立てました。

(ちなみにイニシャルは自分とは全く別物で、単にMやR、Kなどのアルファベットの文字が好きなので、いつも使用しています。イニシャルの意味がないですが・・💦)

出来上がりの想像と実際の出来上がりとのギャップの大きさにショックを受けることが

ありませんか?今回はまさにそれでした。(>_<)

 

以下 袋縫いで仕立てる枕カバーの作り方を附記しておきます。

枕カバーの作り方

 作りたい枕の縦、横の寸法を測り下図の通り縫い代を加えて裁断します。

(袋縫いなの1.5㎝の縫い代ですが、ロックミシンorジグザクで仕上げる場合は1㎝)1 両端を1㎝の三つ折りしてステッチをかける。

2 反対側を袋縫いする。

3 長い方を折って同じ長さにそろえ、上下を縫い合わせる。

 *ちょっとアンティーク風にしようと、口に細い紐を作りリボン結びにしてみました。