皇居散歩の失敗
身近なのに行ったことがない皇居、友人と皇居散歩をすることにしました。
三の丸尚蔵館に行って、一般参観で皇居内見学と計画したのですが、これらすべてできなくて失敗した話です。
失敗1、三の丸尚蔵館は、長期のリフォーム中で休館でした。
失敗2、皇居一般参観をと思ったけど、事前予約は7月までいっぱい、たぶん旅行会社とかが押さえているのではと思われます。当日受付300人入場の枠を狙うことにして、1時間前から配られる整理券を目当てに、早めに行ってみたのに、なんとすでにこのありさま、長い列はすでに200人以上はいました。
待ってみても良いけど果たして入場可能な300人に入れるか微妙な位置、「これから1時間以上待って入れなかったらやだよね~」という事で諦めました。いったい何時から並べば整理券がゲットできるのでしょうか?
失敗3、仕方ない、せめて東御苑でも散歩して帰ろうと、少し歩いて入口の大手門に行ってみると、月曜日と金曜日は休園で入場できませんでした。💦
もっと事前に調べて行動すべきでしたよね。
一般参観は、並ぶ根性のない人はお金を払って旅行会社主催のツアーに参加するのが無難かもしれません。東御苑も休園が多いので要注意ですね。
東京大学博物館インターメディアテク
皇居からの帰り道、東京駅南口前にあるキッテKITTE2階にあるインターメディアテク、(郵便局と東京大学が運営する無料の展示施設)に行きました。
東京大学が集めたいろいろな標本が展示された無料展示施設です。
まず驚かされたのが入ってすぐに出会う骨の標本、大きな鯨や馬から始まり小動物、小さな小鳥まで、骨!骨!骨!圧倒されました。
他にも東京大学が集めた剥製、鉱物、多岐にわたる標本が集められています。
有料の博物館と違って、展示物には名前がついているだけで何の説明もないのが面白かったですし、展示台に使われている家具や木製戸棚などがアンティークで雰囲気がありました。
小一時間で見終わる程度のボリュームなので、東京駅に行く事があれば少し時間を多く取って是非寄ってみて下さい。お薦めスポットです。
インターメディアテク(スポット紹介)|【公式】東京都千代田区の観光情報公式サイト / Visit Chiyoda
この施設の他にも4階には旧東京郵便局長室や屋上ガーデンもあるので、時間があればいろいろ楽しめます(^^♪