型紙からクレイジーキルトを作る方法を紹介します。
型紙で作ると布の無駄も少なく、小さな端切れの消費になり効率が良いかと思います。
他の方法はこちらに👇
それでは作り方です。
少し大 きめのコースター(18×18)を作ってみますね。
型紙作り
出来上がりが18㎝×18㎝、周りに少し大きめに縫い代を付けることにして、21㎝×21㎝の紙を用意し型紙を作ります。
出来上がりサイズの四角形に外側から線を引きます。
線を引くごとに1から数字を書き入れます。
*それぞれの線が平行、直角にならないように引きます。
*線の上には合印を付けます。これとても大事ですのでお忘れなく
出来上がったら、裏から線が透けて見えるような薄い紙(トレッシングペーパーのような)にもう一枚同じものを写します。
追記:プリンターを使う場合
プリンターがある人は、最初からトレペに図案を描いて、それをプリントする方法でも出来ます。(プリンターがある人はこの方法も手軽です)
裁断
トレペに写した型紙をパーツごとに切り離します。
布合わせをして、それぞれのパーツを裁断します。
布の裏側を上に向けその上に型紙の裏側を上に向けて重ね、1㎝の縫い代を付けて裁ちます。
重ね順に気を付けて下さいね。合印とパーツ番号もつけておきます。
縫い合わせ
パーツの大きい数字から(6→5→4→3・・)つなぎ合わせます。
アイロンをかけて出来上がりです。


作業をしていると方向を間違いやすいので、出来上がり図と見比べながらつなげていくと、効率が良いです。
ミシンや手縫いで押さえて出来上がりですが、もう少し手を加えて刺繍ステッチで飾りってみます。
クレイジーキルトを作ってみよう(2)に続きます。