ワイヤー口金のポーチというものを 作ったことがなかったので、やってみることにした。何年か前にワイヤー口金のバッグを作ったことがあるので、なんとなくそれを思い出しながらネットなどで作り方を検索、参考にしてチャレンジすることに。
まずは、製図、


横は、口金の長さにあそびの1cmを加えて長さを決める。今回はセリアの5×18のワイヤー口金なので、全長28㎝それに1㎝たして29㎝。
縦の長さは、ポーチなので出し入れしやすいよう16㎝、ワイヤー通し口1.5㎝を足して17.5㎝にした。マチは、ワイヤーを広げると口が10㎝×18㎝ぐらいの大きさになるわけだから、同じ10㎝がいいのか?ちょっと大きいような気もして悩むところだが、10㎝でやってみることにする。ファスナーは両端から3㎝出すことにして少し多めに40㎝用意する。
出来上がりはこんな感じでした↓


感想
口がパカっと開くので、材料や化粧品をたくさん入れるには良いかもです。中厚地の生地だけど、口金のおかげで自立するので中身が取り出しやすい。
私的には、イマイチかな?口金の硬さが気になるし、ファスナーを開けて口をパカっと開く二度手間も面倒な感じがする。入れるものによっては便利なポーチかもしれません。
形はもう少し底広がりにして、マチを8㎝ぐらいにしておけば、もう少しコロンとした形になったのかな?と思う。(コロンとした形がすきなので、、、、、)