日がな一日 手仕事

ハンドメイドDiary

Tilda ティルダのキット 2

ティルダのキットで作るテディベアが完成しました。

tilda  ぬいぐるみキット

 

老け顔の熊さんになってしまいました。目が小さすぎたようです。(- -)

 

初めてのぬいぐるみ、いろいろわかったこともあります。

ぬいぐるみの頭はどうやってつけるのかと思っていたのですが、それぞれ別々に作り上げて縫い付けるのでした。

なにか棒のような芯を入れないと頭がグラグラするのでは?と思っていたのですが、そんなことはなく、しっかりつきました。

難しかったのは、頭の位置決めで、型紙には付け位置の指定はありませんでした。

はじめは、上を向きすぎて後ろに倒れたので、やり直し、

次は顔が曲がってしまいやり直し、

そこでとりあえずいい感じ位置に首を置いて印をつけ

(手引書では周りをぐるっと止付けるとあったのですが )

前を留めてその針を後ろ中心に持っていきとりあえず仮止め、

それから周りをぐるっと付けました。 

使った生地 Tildaとは

スウェーデンのファブリックメーカーです。

デザインは、統一感があるので、布合わせには、最適です。

リバティーよりも厚みのあるコットンなので、小物作りやカルトナージュなどに向いていると思います。

価格は 約¥2500/m 安くもないのですが、リバティーよりは安いですよね。

デザインをしているのは Tone Finnsng というノルウェーの女性で25才の時にこのブランドを立ち上げたそうです。

テキスタイルのほかに小物やバッグ、人形、作品の提案もしていて、本もいろいろ出ています。

Tilda & Friends / TOPページ

 

キットには少し多めに生地が入っていたので、これを利用して何か別の物を作れそう、この方が楽しみです。

Tilda ティルダのキット 1

先日横浜スワニーに生地を買いに行きましたが、欲しかったものはありませんでした。

遠出をしてここまで来たのに何も買わずに帰るなんて・・・

旅先で土産物屋さんに群がるおばさん状態になり

またもや不要の生地を買いまくり、その上ぬいぐるみキットまでも買ってしまいました。

ティルダの熊のぬいぐるみキットです。

tilda  ぬいぐるみキット

 

値段は高いものではないので金額は良いとしても

いつ 誰が作るの‥‥? 時間が問題です。

ハンドメイド材料は山をなし順番待ち、頼まれ物も抱えて、どこに熊さん作る余裕があったのか、落ち込みました。(ーー)

 

負担になるくらいならさっさと作ってしまおうと 始めたのですが、苦戦してます。

朝から初めて頭までがやっと出来上がりました。

それにしても 同じ型紙で作っているはずですが、顔が見本とずいぶん違っていますよね。

これは、ねずみ????????????

熊の胴体を付けたネズミになりそう・・・です。(>_<)

 

明日をお楽しみに

 

手芸の便利道具 1 かんし(鉗子)

手芸や手仕事の便利な道具はたくさんあります。

その中で 私にとって必須アイテムの便利道具を紹介したいと思います。

その一つ かんし(鉗子)です。

f:id:noiworks:20210415133334j:plain

 

先端の細かいザギザのところで物をはさみ、手元のギザギザを合わせると、もう外れることなくしっかりつかむことができます。

 

『国語辞典によると』

はさみに似た形の金属性の医療器具。手術や治療のときに、器官や組織などを挟み、牽引 (けんいん) したり圧迫したりするのに用いる。・・・・

とありました。もとは医療器具なんですね。

 

私は昔釣り師の人に便利だよと、見せてもらい、感動!

「欲しい欲しい」と叫んでいたら、なんとくれました。ラッキーです(^^)/

それ以来私の大切な道具の一つになっています。

 

調べて分かったのですが、今は【手芸用かんし】として 売られていました。

私だけが使っていると思っていたのですが、みんな知っている物だったのですね。

 

私流の使い方です。

使い方 その1

指の入らない ちいさな物をひっくり返すときに使います。

f:id:noiworks:20210415133351j:plain
f:id:noiworks:20210415133358j:plain

角を四角にたたんで返すときにもこれを使うときれいに角を出すことができます。

使い方 その2

ゴム入れの時など、しっかり片方を押さえておくのに使います。ゴムがどんなにきつく伸びても外れることなくがんばってくれます。

f:id:noiworks:20210415133406j:plain

使い方 その3

布地が硬くて針が通りきらないで指ぬきで通すことがあります。指ぬきの代わりに鉗子を使って針を引っ張り上げます。(最近指の力がなくなっているので、とても重宝しています)

f:id:noiworks:20210415133343j:plain

使い方 その4

細い所に綿などを詰めるときにも便利です。

 

私の使い方を思いつくまま書いてみましたが、小さなものをしっかりつかみたい場面で、活躍します。

シニアあるあるでつまむ力の落ちてきた昨今、ますます大切な道具になっています。

 

利用方法は 手芸以外ではあまり思いつかないのですが、他のジャンルでも活躍の場はいろいろあるのではないでしょうか?

  

ちなみにこの道具をくれた 釣り師の人は、釣った小さな魚の釣り針を抜くのに使うそうです。

小さい魚の口は指が入らないので、鉗子を使って釣り針を抜いてからリリースするそうです。さずがプロですよね。どんな小さな釣り針や糸も残さず持ち帰り、リリースする魚たちにはダメージが少ないよう配慮しているそうです。

 

春色のエプロン

春らしい色のエプロンを作ってみました。

 

f:id:noiworks:20210412224014j:plain

 

エプロンのスタイルは バッククロスの前結びで 丈も長めです。

作り方は👇こちらです。

 

www.noihandicraft.com

 

そして 今回は、ちょっとした工夫をしました。

このスタイルのエプロンは肩紐も長いし、腰ひもも長い、その上丈も長い ので

エプロンをつけていない時にかさばるのです。

そこで、肩紐の後ろに ハンギング用のループをつけることにしました。

 

f:id:noiworks:20210412224035j:plain

 

このループを付けたので、キッチンや洗面所の隅に引っ掛けやすくなりました。

ずれたり、落ちてきたりしないので、便利ですよ (^^)/

f:id:noiworks:20210412224058j:plain

 

 

イカット柄

娘は家庭科以外で縫物とは全く無縁のひとですが、布地関連の企業に勤めています。

時々、仕事で必要なのか 「この縫い方は、なんて言うの?」「どうやって出来てるの?」

と 生地や縫製に関して聞いてきます。

先日は 「イカット柄ってどんなの?」と聞かれ 娘の質問を受けるようになってから、初めて答えられませんでした。

娘はすぐさまネットで調べ、「ほら、こんな柄だった」と得意げに教えてくれ

「お母さんでも知らない事あるんだね」と言われ・・ちょっとカチンときました。

(あなたには、言われたくない・・・・・・)

 

ちなみにこんな柄です。(写真をそのまま持ってくると著作権に触れそうなので、似たような絵を描きました)

ikat fabric

イカット柄(ikat)

 

ということで、イカット柄について、自分でもしらべてみました。

 

イカット柄とは

正確には、イカット柄ではなく イカット織で織り上げた生地のことを総称してイカット柄と言っているようです。

イカット織とは、日本の絣の事でした。

(絣は、柄に合わせて糸を先染して織り上げる織物で、久留米絣など日本にもいろいろな産地の絣が織られています。かすれたような模様が特徴です)

日本では絣と呼ばれている手法の織物は、東南アジアでは、イカット織と言われています。

東南アジアから南米など広範囲で織られている絣を広義でイカット織と呼んでいます。

インドネシア、マレー語の 【mengikat つなぐ】が語源なのでイカット織の起源はインドネシアと言われていますが、確かなことはわからないようです。

 

まとめ

 イカット柄という特定の柄の決まりはなく、同じ織り方の手法で作られた生地のことを総称してイカット柄と言っています。

ので、それぞれの国や地方で、色や柄は多種多様にありました。

 

絣=イカット織(ikat)でした。

ウォルドルフ人形服 ラグラン袖のワンピース

ウォルドルフ人形30㎝の洋服が出来ました。

ウォルドルフ人形のラグラン袖ワンピース


 

孫の誕生日に手作りの着せ替え人形をプレゼントしようと始めた人形作りです。

やっと着替えのワンピースが出来上がりました。

一か月前、作った寝間着の型紙を使用して作りました。

 

www.noihandicraft.com

 

この計画を立てた時には、着替えの洋服のほか、バッグや靴やカーディガンと夢は広がっていたのですが、もうタイムリミットです。

孫の誕生日はもうすぐ目の前。

無理はせず、ここまでとしましょう。

ママや自分の髪の毛を結んだりするのが好きな子なので、お人形用のリボンやシュシュも作ってみました。

 

 

名前はまだありません。

孫につけてもらおうと思っていますが、どんな名前を付けてくれるのか楽しみです。

ガーランドを背景に写真を

四谷にある東京堂さんに行ってきました。

ここは、造花のお花屋さんで、ビル一棟花で埋め尽くされています。

f:id:noiworks:20210402183832j:plain
f:id:noiworks:20210402184131j:plain

 

ブリザーブドフラワー、ドライフラワー、シルクフラワー あらゆる造花と 花を飾るための副資材が揃っています。

店舗経営者やお花の先生たちが利用するお店ですが、定価でなら一般のお客さんでも買うことができます。

店内には、お花を使ったアレンジメントや壁飾り、小物など参考になる展示品が数多く並べられているので、購入目的でなくても店内を充分楽しめます。

 

f:id:noiworks:20210402184141j:plain

f:id:noiworks:20210402183842j:plain

f:id:noiworks:20210402183900j:plain



以前は一般の人相手に単発の半日教室もしていたのですが、コロナ禍のせいか、店内に案内はありませんでした。(また再開してくれるといいのですが・・・・)

 

私は、造花のガーランドを購入しました。結構本物に近い色合いです。

手芸作品を写真に撮る時に、背景に緑があると写真が映えるかな?と思って以前から欲しかったものです。

インスタ映えならぬブログ映えを狙ってのことです。(^^)/

試しに作ったばかりのエプロンにかけてみましたが、白い壁の前で写すよりいい感じで はないでしょうか?

 

f:id:noiworks:20210402183910j:plain

 

www.noihandicraft.com